2014年3月21日金曜日

春の体調


桜の開花の声もちらほら耳にするようになりました。
関東はもう少し先のようですが、梅は満開で、こぶしの花も大きなつぼみを膨らませています。

風はまだ冷たいけれど、日差しはすっかり春の陽気で、
急に色付き始めた季節に、心もウキウキしてきます。

厳しい寒さに耐えるように、身をちぢこませていた冬から、
暖かい春がやってきて、自然界は休息期から活動期に入りました。
植物は芽を出し,花を咲かせ,動物たちは冬眠から目覚め,繁殖を始めます。

暖かくなると、陽気(プラスのエネルギー)が自然界にあふれ出し、
私たちの身体も新陳代謝が活発になり、
体内に溜まった冬の老廃物を外に出し、新鮮なエネルギーを取り入れて、
新しい季節を元気に動き回る身体に変わっていきます。

このとき、身体を動かすために、
気血の巡りを調整するはたらきのある「肝」という臓器が活発に活動しますが、
めまぐるしく変わる春の陽気についていけず、
「肝」が急に暴れだしたり、機能低下してしまったり翻弄されてしまいます。

すると、口内炎や、肌荒れが起こりやすくなり、
風邪やアレルギーなどに反応すると、湿疹やジンマシンが出たり、
思春期や更年期では、ホルモンのバランスが崩れやすくなり、
急に動悸や血圧が不安定になったり、のぼせや生理不順など、
さまざまな不定愁訴を引き起こします。
また、「肝」は、過敏にストレスに反応するので、
疲れ目やイライラ、気分が落ち着かないなどの症状も起こりやすくなります。

ですから、この時期はストレスには気をつけて、無理をせず、
外に出たり、軽い運動をして上手に気分転換を図りましょう。
このとき、激しい運動をすると、却って気をあげてしまい、頭痛などが起こりやすくなりますから、
あくまでも軽い運動にとどめるほうがいいでしょう。

春の陽気は、消化器官にも影響を及ぼしがちで、
食べ過ぎると、上記のような症状を助長してしまいます。
また、刺激物や肉,高脂肪の食品も気を高ぶらせてしまいます。
ですから、特にアレルギーのある方は、アレルギー症状を助長させてしまうので、
食事は腹7分目くらいにとどめ、低カロリーに抑えましょう。
そして「肝」の暴走を抑え、消化器官を養うために、
酸味を少なくし、甘めの味付けがおススメです。

やる気が出ない、気分が落ち込むなどの症状があるときは、
身体のエネルギーが不足している人が多いので、補う必要があります。
ねぎや生姜、紫蘇、大豆、など、気を上昇発散させる効果のあるものがおススメ。
また、春の野菜で陽気を分けてもらうと元気が出ます。

逆に、のぼせやストレスでイライラしたり、目の充血や自律神経の乱れには、
ニラ,セロリ,三つ葉、かんきつ類などの香りのある食材が、
滞っている気を流して、症状を緩和させてくれます。

翻弄される「肝」を養う食材は、あさり、しじみ、はまぐり、あさり、などの貝類と、
ほうれん草やアスパラガスなどが効果的です。

逆に、暖かくなったとはいえまだ身体は冷えやすいですから、
冷たいものや生ものは控えた方がいいでしょう。
そして、春の野菜はエネルギーをもらうには最適ですが、
たけのこや山菜などはあくも強く生命力が強いので、
あまり体調がよくないときに食べると、パワーに負けてしまって、
却ってアレルギー症状などを助長させてしまうので、気をつけてください。




0 件のコメント:

コメントを投稿